こんにちは、安藤です。
昨今の状況から
不眠や眠りが浅いなど
睡眠に関するお声を頂いております。
これまでにない状況で
今後の見通しが立たないと
戸惑いを感じます。
色々な情報が耳に入ってきますね。
そんな時は、常に脳が興奮状態になります。
布団に入っても
脳が休まらない・・・
あれこれ考えてしまう
そんなことはありませんか?
このような時にオススメなのが
ウォーキングです。
脳の興奮状態を落ち着かせてくれます。
歩きなれている方は30~40分
大股で一本の線をまたぐように歩きます。
歩きなれていない方、症状のある方は
15~20分位が目安で
小股でゆっくりです。
家に引きこもっていると
運動不足になりますよね。
また、就寝中に頭を冷やすと
脳の興奮状態から
回復を促します。
水枕がベストです。
お気軽に取り組みやすいものから
お試しください。
当院のメディカル整体マッサージや
骨盤骨格調整で
お身体の不調を整えます。
お身体が健康であれば
気力も湧いてきます。
外出を控える期間が長いと
運動不足、歩行不足になりがちですね。
睡眠についてのお声も
増えています。
そもそも、動かないと
身体が疲れないので、
以前よりも眠りが浅くなります。
寝付くのに時間がかかる
夜中に目が覚める
目覚めた時スッキリしない
上記のお悩みありませんか?
そんな時は、
30~40分のウォーキングをお勧めします。
運動不足で
身体の中にこもった熱を捨てると
眠りの質が良くなりますよ。
混み合わないコースや時間帯を
選んでくださいね。
ポイントは、
?腰を立てて
20~30m遠くを見ます。
②足の接地はかかとからついて
つま先に抜けます。
③肘を曲げて後ろに引くように
軽く振ります。
また、頭(脳)を水枕などで冷やすことも
オススメします。
質のよい睡眠で
免疫力を上げていきましょう。
身体を動かす機会が減ると
眠りが浅くなります。
睡眠が浅くなる原因として
主なものを挙げますと
?就寝前までスマホ、PC触っていませんか?
脳が活発に活動するため
軽い興奮状態です。
スマホは寝室には置かないで
少し離れたところに置きましょう。
②首や肩のコリはありませんか?
デスクワークが多いと姿勢が悪くなりがちで
首や肩の緊張が強くなります。
入浴時、湯船につかったり、
肩甲骨周囲を良く動かして
首肩周りの緊張を緩めてから
布団に入りましょう。
③普段からよく歩いていますか?
歩くことで、筋肉や骨格が動き
体内の循環が良くなると
眠りの質が良くなります。
30~50分の連続歩行が効果的です。
ご自分で取り組みやすいものを
挙げました。
上記お試しください。
お気軽にお問い合わせください。
ネット予約
https://yui.kanzashi.com/l/3f4faf36lPy/kirei/
「予約する」のコールトゥアクションのボタンが追加されましたので、Facebookのページからボタン1つでネット予約ができるようになりました。
お電話、インターネットでのお早目のご予約にご協力をお願いいたします。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
☆「いいね!」や「ツイートする」ボタンより是非コメントやご感想をお願い致します☆
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…
フルケアファミリー鍼灸整骨院
https://fullcare.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
住所:東京都狛江市東和泉1-25-3
TEL:03-4285-3046
———————————————————————
Facebook:http://goo.gl/g22NgF
Twitter:http://goo.gl/0RMLAS
mixi:http://goo.gl/kb1Blr
ameblo:http://goo.gl/NhAzZA
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆