電話予約をする
オンラン予約

ブログ

腰痛予防、腰に負担をかけない座り方

こんにちは。
骨格調整担当の安藤です。

先月からぎっくり腰の方が続いています。
歩くのやっと
立っていられない
その中でも、発症直後は「痛くて座ってられない」お悩みがあります。

おつらいですよね。

 

そんな時は腰に負担をかけない座り方をお伝えしています。

 

?坐骨(お尻の下にある)と
仙骨(背骨の下にある逆三角形)を
立てて座ります。
お尻を丸めて座ると
坐骨や仙骨が傾き、

腰や背中が丸くなり
腰に負担がかかります。
座り方確認しましょう。
②お仕事で運転が多い方
シートを確認しましょう。
座った時に
ひざ裏よりもお尻の位置が

低くなっていると
立ち上がる時、座る時
腰に負担がかかります。
そんな時は、お尻の下に
座布団や畳んだバスタオルを敷いて
お尻の位置が高くなるように
調整します。

 

また、背もたれを立て背中の下の方にクッションを入れてできるだけ腰が立つようにします。
特に腰痛予防と回復期におすすめします。
腰に負担をかけない座り方お試しください。

 

近頃、在宅長時間デスクワークのため腰、肩、背中を痛める方がいらっしゃいます。

 

いつもと違う環境でお仕事お疲れ様です。

 

今日は腰痛予防の座り方をお伝えします。

 

 

 

昨日、腰(骨盤)を立てて座ると書きましたが、長時間になるとそうもいかないですよね。

 

そんな時は重ねて折りたたんだバスタオルをお尻の下に敷きます。

 

座った時に膝よりもお尻の位置が高くなるように調整します。

車のシートも同様です。

 

座った時に

膝よりもお尻の位置が低くなると

腰に負担がかかります。

 

日常ちょっとした工夫で取り組めること

お試しください。

 

在宅ワークなどで在宅が続くとお身体の不調を訴えられる方がいらっしゃいます。

 

 

自宅と買い物のみの生活で運動不足が重なり、体が重くなりませんか?

 

そもそも、職場の環境と自宅は机や椅子の高さが異なり姿勢を保つのにご負担がかかる場合もあります。

 

 

そんな時のチェックポイント

?両方の足の裏は床についていますか?

 

②背もたれによりかからず
腰(骨盤)を立てて座っていますか?

猫背になると腰が斜め後ろに倒れます。

 

③頭は身体の真上にありますか?
猫背になると頭が斜め前方
顎が前に突き出します。

 

 

 

両足裏を床に付け

 

腰を立てて座り、

 

身体の真上に頭がくると

 

座っていても
肩腰背中に負担が

かかりにくくなります。

 

 

そうは言っても疲れる方は
腰と椅子の背もたれの間に
クッションを置かれると
楽チンですよ。

在宅ワークが続く方
お試しください。

 

 

 

お身体の辛い症状に
骨格調整
お気軽にお問い合わせください。

 

ネット予約
https://yui.kanzashi.com/l/3f4faf36lPy/kirei/
「予約する」のコールトゥアクションのボタンが追加されましたので、Facebookのページからボタン1つでネット予約ができるようになりました。

お電話、インターネットでのお早目のご予約にご協力をお願いいたします。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
☆「いいね!」や「ツイートする」ボタンより是非コメントやご感想をお願い致します☆
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…
フルケアファミリー鍼灸整骨院
https://fullcare.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
住所:東京都狛江市東和泉1-25-3
TEL:03-4285-3046
———————————————————————
Facebook:http://goo.gl/g22NgF
Twitter:http://goo.gl/0RMLAS
mixi:http://goo.gl/kb1Blr
ameblo:http://goo.gl/NhAzZA
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

関連記事