ここ最近は梅雨真っ最中と言う感じではっきりしない天気が続いています。
こういった時期には体調を崩しやすく、だるくなったり気分もイライラするなど自律神経にも影響を受けることがあります。
こうした不調を起こす体内の余剰の水分を東洋医学では「湿邪」と呼びます。
梅雨時は外部の湿度も高いため、この湿邪が体内に入り込み溜まりやすく、体調不良の原因となると考えられています。
湿邪は冷えを伴う、下に溜まりやすいといった特徴があり、むくみや頭重感、また消化器に影響があるためお腹がはったり食欲不振の原因にもなります。
湿邪を身体から追い出す一番の方法は半身浴です。体を温め発汗をうながすことで余計な水分を身体の外に排出することが出来ます。
唐辛子やカレー粉、しょうが、 ニンニク、ねぎ、ニラ、みょうが、大葉といった食品にも発汗の促進作用があります。
漢方薬にも「五苓散(ごれいさん)」や「防已黄耆湯(ぼういおうぎとう)」「苓桂朮甘湯(りょうけいじゅつかんとう)」といった水分代謝促進の効果があるものがあります。
梅雨が終われば今度は暑い夏がやってきます。体調管理に気を付けて日々を健やかに過ごせるようにしたいものです。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
☆「いいね!」や「ツイートする」ボタンより是非コメントやご感想をお願い致します☆
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…
フルケアファミリー鍼灸整骨院
https://fullcare.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
住所:東京都狛江市東和泉1-25-3
TEL:03-4285-3046
———————————————————————
Facebook:http://goo.gl/g22NgF
Twitter:http://goo.gl/0RMLAS
mixi:http://goo.gl/kb1Blr
ameblo:http://goo.gl/NhAzZA
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆